渋沢栄一 NFT イラストコンテンスト最終審査結果発表
「今こそデジタル維新!!」

二次審査通過作品

amazonギフト券

渋沢栄一NFTイラストコンテストへのご応募ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、審査通過作品が決定しましたので、お知らせいたします。

AI
AI
  • 作者コメント
  • 日本資本主義の父である澁澤榮一翁。彼に私たちが勝てる唯一の箇所は、今という時代を生きているという一点のみである。そこで私は澁澤榮一翁が生きていない令和の時代に存在するAI技術を使い、彼の肖像を編集し、彼が常に見ていた未来の姿を表現する試みを行った。蝶ネクタイやスーツ、グラサンは全てAI技術によって作り出した令和からの贈り物である。今の時代に必要な澁澤榮一翁の先見性が、最先端技術と融合し、一つのシンボルとして昇華されることを願う。

 

  • 審査員&事務局からのコメント
  • AIを使った衣装や小物と渋沢氏の写真を組み合わせて、 不思議な未来型のイメージイラストになっていると、数人の審査員から高評価でした。
HAPPY TECHNOLOGY from SHIBUSAWA
HAPPY TECHNOLOGY from SHIBUSAWA
  • 作者コメント
  • テクノロジーが経済の流通を促進し、人の幸福を実現する様子を澁澤氏も予想していたと思います。澁澤氏の左右には、何かを思い浮かべるようなイメージでデータの共有を意味する図や、NFT、ビットコインなどの暗号資産を示唆する図が飛び交っています。澁澤氏が現代に蘇ったならデジタル維新の代名詞ともいえるNFTなどのブロックチェーン技術を扱う企業に投資していたのではないでしょうか。 脱PPAPが謳われ、データの管理や共有、権利についての議論が激化している昨今。課題解決の糸口はテクノロジーにあると思います。澁澤氏が現代にいるとしたら、間違いなく、データの管理と共有についての技術を持つ会社に投資していたことでしょう。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • ほぼ全審査員から評価が高い作品でした。誰から見ても非常にわかりやすいというところが高評価の理由でしたが、 唯一、頭やボディが切れていて構図が残念でした。
伝達維新
伝達維新
  • 作者コメント
  • 世界のデータ通信を力強く牽引するイメージで制作しました。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • 天に伸びていく渋沢氏の立ち姿が力強く、未来に向かっていくイメージが評価を受けました。すこし人物がバックに埋もれてしまっているのが、惜しかったとのコメントがありました。
両輪
両輪
  • 作者コメント
  • 論語と算盤の歯車を回すイメージで勢いよく描きました。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • 斬新な構成が評価されました。評価した審査員の数は少なかったものの加点は高く、センスが評価されました。あと少しデザイン力があればとの声も・・・。
令和の渋沢栄一翁
令和の渋沢栄一翁
  • 作者コメント
  • 親しみやすく可愛い今までにない渋沢栄一氏の似顔絵にしました。 「脱PPAP」啓発キャンペーンの意味が一目でわかるように、パソコンの中に鍵付きの手紙を描き×を描きました。シンプルで印象的なデザインにしました。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • 渋沢栄一氏のキャラクターが可愛らしい感じで、バックの鍵付きメールに×がついていてるところも分かりやすいとの評価がありました。もう少し渋沢氏に似ているとさらに良かったとのコメントもありました。
経済と道徳
経済と道徳
  • 作者コメント
  • 時代が変わろうが道徳経済合一!そして外部の攻撃を懸念して渋沢様がお財布を守っている様子を描きました。

 

  • 審査員&事務局からのコメント
  • 多数の審査員から票が集まりました。経済をお財布で表現したのは面白いとの評価でしたが、背景がちょっと複雑になってしまっていて、わかりにくかったのが残念というコメントがありました。
現代へ繋ぐ
現代へ繋ぐ
  • 作者コメント
  •  澁澤榮一翁を現代の風景にイラストとして甦らせる。現代の風景写真からイラスト加工を行い、リアル調の澁澤氏を その風景の色調に調和させることができます。広告のデザイン性・使用意図に応じ背景と要素をコントロールできる作品です。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • 画力の高さから総合的に点数を集めた作品です。ただ、画風がテーマ性やデジタル渋沢氏のイメージからは遠かったのが惜しまれます。
無題
無題
  • 作者コメント
  • 渋沢栄一が羅針盤となり、脱PPAP後の向かう先を指し示している。また、ウイルス達がZipファイルを開けようとしていたり、パスワードを解錠しようとしていたりするが、 渋沢栄一の勢いに飛ばされてしまう様子を表現した。
  • 審査員&事務局からのコメント
  • 羅針盤をバックにウィルスやZipファイルを蹴って進む澁澤氏が今回のテーマをわかりやすく表現していて、その点が評価されました。