AOSデータ社、リテールテックで業務効率化「リテールデータプラットフォームAOS IDX」をRetailTech関連事業にInside実装サービスを開始
~「顧客満足度の向上とマーケティングにデータを用いるData to AI®仕事術~
~「顧客満足度の向上とマーケティングにデータを用いるData to AI®仕事術~
クラウドデータ、システムデータ、リーガルデータ、AIデータなどのデータアセットマネジメント事業を展開するAOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 春山 洋 以下 AOS データ社)は、リテールテックにおける顧客満足度の向上や流通サービスの効率化、効果的なマーケティング施策の実現につながるリテールデータの保存管理やデータの活用までを総合的にマネジメントし、AIによるデータ分析や活用につなげることができるリテールデータマネジメント製品「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」(https://AOSIDX.jp/)のInside実装サービスを、2023年4月27日より販売開始することをお知らせします。

リテールテックにおけるデータを統合管理する「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」
■高まるリテールテックのニーズ
AIやデジタル技術の進歩によって、リテール業界において、リーテルテックのニーズが急速に高まっています。
リテールテック(RetailTech)とは、小売業を表すリテール(Retail)とテクノロジー(Technology)を組み合わせてできた造語で、小売業界において最新の技術やソリューションを活用して、販売、在庫管理、顧客対応、マーケティングなどの業務を効率化・最適化し、より良いショッピング体験を提供するための技術を指します。
リテールテックは、以下のような分野で活用されています。
- E-commerce: オンラインショップの開設や運営、オムニチャネル戦略の実現
- POSシステム(Point of Sale): 店舗での販売・決済を管理・追跡するシステム
- データ分析: 顧客データや購買データを分析し、マーケティング戦略や商品開発に活用
- AI(人工知能)・機械学習: 顧客対応の自動化や商品推奨、在庫管理など
- IoT(インターネット・オブ・シングス): スマートデバイスを活用した在庫管理や効率化
- AR/VR(拡張現実/仮想現実): 顧客に新しいショッピング体験を提供するための技術
- モバイルアプリ: スマートフォンを活用したマーケティングや顧客対応
リテールテックは、小売業界が消費者のニーズに応え、競争力を維持・向上させるために重要な役割を果たしています。
リーテールテックのニーズが高まっているのは、IT技術の進化が進んできたからですが、具体的には、以下のような理由があります。
- 消費者行動の変化: インターネットの普及により、消費者の購買行動や期待が変化しています。オンラインショッピングの増加やスマートフォンを活用した購買行動が一般的になっており、消費者はより便利でパーソナライズされたショッピング体験を求めています。また、新型コロナウイルスの蔓延により、社会全体の仕組みが大きく変わり、できる限り非接触が求められる中で、キャッシュレスやセルフレジなどが大きく普及し、それに合わせて、消費者の行動も大きく変化しました。
- デジタル技術の進化: AIや機械学習、IoT、AR/VRなどの技術が急速に発展し、これらの技術を活用することでリテール業界においても効率化や新たなサービスが実現可能になっています。
- オムニチャネル戦略: 小売業者はオンラインとオフラインの壁を取り払い、顧客にシームレスなショッピング体験を提供するために、オムニチャネル戦略を実践しています。リテールテックは、オムニチャネル戦略を実現する上で重要な役割を果たします。
- データ活用: 小売業者は大量の顧客データを収集・分析し、よりパーソナライズされたマーケティング戦略や商品開発に活用しています。リテールテックは、これらのデータを効果的に活用するためのツールやソリューションを提供します。
- 競争の激化: グローバルな競争やECサイトの台頭により、小売業者は独自性や差別化を追求する必要があります。リテールテックを活用することで、新たな価値を提供し、競争力を維持・向上させることが可能です。
- 効率化とコスト削減: リテールテックは、在庫管理や物流、販売員の業務効率化など、小売業界における多くのプロセスの効率化やコスト削減に貢献します。
これらの理由から、リテールテックのニーズが高まっています。
■リテールテックにおいて注目されるデータプラットフォーム AOS IDXとは
「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」とは、小売業の関連する店舗データ、流通データ、オンラインデータなどリテール業界において生成される膨大なデータを管理するためのデータの保存と共有プラットフォームです。「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」のInside実装によって、データの集約、洞察、分析、顧客理解、セキュリティ、コンプライアンスなどの分野で重要な要素を提供します。

■リテールテックの分野における「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」が果たす役割
リテールテックの分野において、クラウドにデータを保存し、安全に共有できる「リテールデータプラットフォームAOS IDX」が果たすべき役割は以下の通りです。
- データの一元管理: 「リテールデータプラットフォームAOS IDX」は、販売、在庫、顧客、マーケティングなどのデータを一元的に管理し、クラウド上で情報を保存、共有できるようにします。これにより、データの迅速な共有が可能となり、効率的な意思決定が可能になります。
- セキュリティとプライバシー保護: 信頼性の高い「リテールデータプラットフォームAOS IDX」は、データのセキュリティ対策やプライバシー保護を提供し、データ漏洩や不正アクセスのリスクを最小限に抑えます。
- データ分析とインサイト: 「リテールデータプラットフォームAOS IDX」を利用することで、データ分析ツールやAI技術を活用し、大量のデータから有益なインサイトを抽出することが容易になります。これにより、パーソナライズされたマーケティング戦略や効果的な在庫管理が可能になります。
- コラボレーションの促進: 「リテールデータプラットフォームAOS IDX」を活用することで、組織内外のチームやパートナーがデータにアクセスし、共同で作業を行うことが容易になります。これにより、より効果的なコラボレーションが可能となり、サプライチェーン管理やオムニチャネル戦略の実現が容易になります。
- コスト削減: 「リテールデータプラットフォームAOS IDX」は、オンプレミスのデータセンターに比べ、初期投資や運用コストが低く抑えられることが多く、ビジネスの成長に応じて容易にスケールアップやスケールダウンが可能です。これにより、企業はデータストレージや処理能力の増加に対応することができ、コスト効率も向上します。
リテールテックにおけるデータの活用例は多岐にわたります。これらのデータ活用により、小売・流通産業における様々な課題に対して、革新的なソリューションを提供することが可能となります。リテールテックにおけるデータは、小売業界において重要な役割を果たしており、データの収集・分析・活用を支援することで、小売業界の発展に貢献します。

リテールデータプラットフォーム AOS IDX
■「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」が小売業界の課題を解決
「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、小売・流通業の問題を解決するために以下のような利点を提供します。
- データアクセス: 「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、クラウド上での情報共有を可能にし、企業が迅速に意思決定を行えるようになります。これにより、在庫管理や価格設定などの業務プロセスが効率化されます。
- 顧客インサイトの向上: 「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」を利用することで、顧客の購買履歴や行動パターンに関する情報を分析し、よりパーソナライズされたマーケティングやサービスを提供することができます。
- サプライチェーンの最適化: 「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、サプライチェーン全体にわたるデータの可視化を提供します。これにより、在庫不足や過剰在庫の問題を軽減し、効率的なサプライチェーン管理が可能になります。
- セキュリティとプライバシー: 「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、データの保存と共有に関するセキュリティとプライバシーの問題を解決し、適切なアクセス制御とデータ保護を実現します。
- コラボレーションの向上: 「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、異なる部門やステークホルダー間でデータを共有しやすくすることで、チーム間のコラボレーションを促進します。
- 予測分析と意思決定: AIや機械学習技術と組み合わせることで、「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は市場トレンドや需要の予測を可能にし、より効果的な意思決定をサポートします。
これらの要素が適切に組み合わされることで、「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、小売・流通業の様々な課題を解決し、業務の効率化や競争力向上に寄与します。
■「リテールデータプラットフォームAOS IDX」の特長
「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、厳格かつ柔軟なアクセス権限管理機能や、ドキュメントへの検索用メタデータ付与によるデータ検索性の強化、AIデータ活用に向けたマルチモーダルAIへの対応、ファイルビューアー機能、暗号化および監査機能、バックアップ機能、および大容量長期保管向けアーカイブシステム機能を備えています。「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、すべてのリテール業界に携わる企業や自治体向けに設計されたクラウドストレージのSaaSです。
(1)リテール業界におけるデータをバックアップし、どこからでもアクセスできるようにする
(2)内部や外部と安全な共有をし、チームコラボレーションを効果的に行う
(3)すべてのドキュメントのバージョンと変更を追跡する
(4)VDRドリブンセキュリティにより、セキュリティとコンプライアンスを最大化して、企業内外の関係者のデータを安全に保つ
(5) AI活用を見据えた検索用メタタグ機能
(6)大規模なコスト削減を可能にする大容量データ管理機能
(7)独自カスタムブランドでの展開、ロゴ設定可能
(8)マルチモーダルAIへの対応
■「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」とData to AI仕事術
リテール業務を取り巻く環境や携わる企業内に存在する様々なX-Techにおけるツールやデバイスで生成される膨大なデータを適切に管理することで、AIに向けたデータ活用の準備を進めることができます。
AIにおけるデータプラットフォームには、AIデータの源となる、各分野に分散されている大量かつ多岐にわたるデータドリブンのためのデータを効率的かつ安全に収集、保存、管理することが求められ、これらのAI学習データを適切に保存管理することができる AIデータマネジメントが重要です。AIの成功は、AIアルゴリズムのトレーニングに使用するトレーニングデータの品質と、AIライフサイクルによるメンテナンスが重要な鍵となります。


AIの精度を高めるためには、データの品質を向上させることも重要です。「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」におけるデータ管理で、データの収集、整理、保存、共有、分析などの過程で、データの品質を確保することが必要です。
「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」では、こうしたAIライフサイクルの仕組みとマルチモーダルAIへの適用に基づき、AIデータにおけるAIシステムのためのAIデータ管理を行い、企業における優秀なデータがあって初めて優秀なAIシステムを実現できるというData to AIのコンセプトの元、リテールテック分野における顧客満足度の向上に向けたプラットフォーム構築を支援します。
■「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」を支える各賞受賞実績の技術
「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」は、経済産業大臣賞に輝くAOSグループのリーガルテックの技術、ITreview Grid Awardの3部門で13期連続受賞、2020年11月ITreview Customer Voice Leaders受賞の「AOSBOX」のクラウドバックアップ技術、BCN AWARD システムメンテナンスソフト部門最優秀賞を14年連続受賞したデータ管理技術、経済産業大臣賞を受賞したグループ企業のリーガルテック社のVDR技術を融合し、安全なデータのやりとりと共有および保管システムを基盤とするインテリジェントなDXソリューションとして開発されました。
■「リテールデータプラットフォーム AOS IDX」サービス概要(https://AOSIDX.jp/)
- サービス名:リテールデータプラットフォーム AOS IDX(エーオーエスアイディーエックス)
- 提供開始:2023年4月27日
- 価格:月額16,500円(税込)~
【AOSデータ株式会社について】
名 称:AOSデータ株式会社
代表者:春山 洋
設 立:2015年4月
所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
資本金:1億円(資本準備金15億2500万円)
URL: https://www.aosdata.co.jp/
AOSデータ社は、データ管理技術で知的財産を守る活動を続けており、企業6,500社以上、国内会員90万人を超えるお客様のデータをクラウドにお預かりするクラウドデータ事業、20年に渡り100万人以上のお客様の無くしてしまったデータを復旧してきたデータ復旧事業、1,300万人以上のお客様のデータ移行を支援してきたシステムデータ事業で数多くの実績を上げてきました。データ移行、データバックアップ、データ復旧、データ消去など、データのライフサイクルに合わせたデータアセットマネジメント事業を展開し、BCNアワードのシステムメンテナンスソフト部門では、14年連続販売本数1位を獲得しています。また、捜査機関、弁護士事務所、大手企業に対して、証拠データの復元調査や証拠開示で数多くの事件の解決をサポートした技術が評価され、経済産業大臣賞を受けたグループ企業のリーガルテック社のリーガルデータ事業を統合し、今後一層、データコンプライアンス、AI・DXデータを含めた「データアセット マネジメント」ソリューションを通して、お客様のデータ資産を総合的に守り、活用できるようにご支援することで、社会に貢献いたします。